3月初旬
恒例の年2回の避難訓練の、第2回目を各事業所ごとに行いました。
訓練も、回を重ねるごとに、改善点や課題を見つけ、
だいぶスムーズに行えるようになってきました。
3月3日 全事業所、桃の節句の特別おやつでした。
飾り付けもそれぞれが工作で作りました。
桃の木に、新年度に向けてのそれぞれの目標を書いた花が咲きました。
3月、いろいろな面であわただしくなります。
体調を崩さぬよう春休みに突入します。
節分が終わったと思ったらもうひな祭りの準備です。
今年は124年ぶりの2月2日の節分だそうで・・・
しかし、コロナ禍の下では当然昨年までとやり方も変わってくるというものです。
恵方巻を黙って食べる、ということにおいてはとても適していますが^^
年の数だけ豆を拾って食べる、ということや、そもそも人のまいた豆を・・云々ということもあり
今年の豆まきは、みんなが広告の紙を丸めて作った紙ツブテで行い、
豆はきれいなままお持ち帰りいただくこととしました。
次第に、「悪いごはいねが~~~」のなまはげ状態に・・・( ゚Д゚)
めちゃめちゃかわいい鬼でした^^
各事業所の冬休みの様子をアップします。
今年は暖かく雪も少ない冬で、
何よりインフルエンザによる欠席が一名もいない冬でした。
手洗い、マスク、大事だっていうことがよくわかりますね。
エアーブラシによる上田あとらすの壁画づくり