NPO法人あとらす

利用者様専用ページ

活動報告

  • 7/27 あとらす上田事業所 調理実習!

    夏休みが始まってすぐの7月27日、上田事業所のご利用者様の【調理実習】が行われました。

    今回は、上田市中央公民館の調理室をお借りすることができ、広く、設備の整った中で行うことができました。

    放課後等デイサービス事業所で行う実習は、学校などの実習と違い、

    様々な学校、様々な学年、が一堂に会して行う難しさがあります。

    さて、どうなりますことでしょう・・・・

     

    メニューや注意事項など。

     

     

    使ったことのない調理器具も、スタッフの補助を受けながら一生懸命使ってみました。

     

    Sさんは、監督さんのようです

     

     

     

    ベテラン主婦のスタッフの手元を見てお勉強。

     

    (どれどれ、おお!Yさん、上手にできてるね!)

     

     

    うわ~、ニンジンを切ると、手がこんなにオレンジ色になるんだね!

     

    いい感じに煮込めてきたよ!

     

     

    窪田シェフも奮闘中!

     

    レタスは、細かく食べやすい大きさにちぎってくれています。

     

    完成!!
    夏野菜たっぷりのカレー、サラダ!!

     

    デザートのフルーツポンチ。
    ランチョンマットは、色画用紙にそれぞれの名前やかわいいイラストが描かれたものです。

     

    大成功~~~!!!

     

    自分たちで作ったものは、また格別の味がしたことでしょう。

     

    みんなおかわりもたくさんし、大きく汚すこともなく時間通りに、

    大変よくできた実習でした!!

     

  • 育てるココロ

    あとらす本部前のプランターには、いつもお花やミニトマト、ハーブなどが植えてあります。

    そしてそれらにお水をあげて一生懸命育ててくれているお子様たち。

    水いっぱいのじょうろはとても重いのですが、

    がんばって運んで優しく水まきをしてくれます。

     

     

     

     

    そして育ったこんなにきれいなお花たち。

     

     

     

    ぴっころ事業所の前のお花もそうです。

     

    植物や動物を愛し、やさしく接する心、大切にはぐくんでいきたいと思います。

  • こんなに小さかった・・・

    溶けそうに熱い毎日が続いていて、

    子ども達の外活動もままなりません。

     

    画像を整理しておりましたら、あとらす法人本部が今の所在地に引っ越す直前、上田事業所のご利用者様たちの、「電車に乗ってみよう」の体験の日の画像が出てまいりました。

    そこに映っていたのは、今と比べ物にならないほど幼く、小さかった子供たち。

    今はもう、見違えるほど大きく成長して、このあどけない表情がとても懐かしく感じます。

     

    卒業されたお子様の画像も交じっておりましたので、観にくい画像ですみません。

    三人の成長されたお姿は、また後日掲載いたしましょう。

  • カッコイイ!!

    ご覧ください!この雄姿!

    子ども達の想像力って、本当にすごいですね!

    段ボールの切れ端と折り紙のカブト、新聞紙の剣で、

    こんなにかっこいい鎧姿をいつのまにか作りました。

    盾もちゃんと作って、西洋の騎士みたいです。

     

    戦う姿もほんと、カッコよかったです!

  • 七夕

    あいにくの戻り梅雨のお天気ですが、

    少し暑さも和らぎ、子供たちもちょっと体がラクそうで、

    今日も室内で元気に過ごしています。

     

    あとらす・あとらす ちくま・ぴっころ各事業所の七夕飾りです。

    それぞれの事業所の特徴や個性が出てますね^ ^

    まず、あとらすから。

     

    次に、あとらす ちくまです。

    とっても工夫があると思いませんか?

    6月の雨降りバージョンのタペストリーも作りました。

     

    そして、ぴっころです。

    さてさて、七夕の夜は、天の川が見えるのでしょうか?

     

1 18 19 20 21 22 23